運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
452件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-02 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

こちらの事業は、その立地適正化、このコンパクトシティーをつくるための計画でございますけれども、この中で、こういったその医療施設福祉施設等を造ったり移転したり、併せてその道路等公共施設整備を行う一括した計画でございますけれども、こういった計画を遂行する費用に対して国が補助することとしてございます。  

北村知久

2019-03-28 第198回国会 参議院 総務委員会 第8号

これまでまさに長い期間掛けて様々な公共施設整備をしてきたわけでございまして、そういったもののうち、今後の十年間を見通したときに老朽化に伴いますような耐震化事業といったものは、今お答え申し上げた二件だということでございまして、委員御指摘のように、確かにこれまで長く公共施設整備してきましたので、今後そういった事業が出てくる可能性はもちろんあるわけでございますが、この十年に関しては今申し上げたとおりの二件

林崎理

2016-11-17 第192回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

このため、平成二十九年度概算要求におきまして、通常土地区画整理事業において交付対象となっている公共施設整備に係る建築物移転補償費に加えて、断層の影響回避に伴い連鎖的に移転が必要となる建築物移転補償費につきましても交付対象とする拡充を要求させていただいておるところでございます。  

藤井比早之

2016-05-20 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

しかしながら、こういった公共施設整備にかかる費用につきましては、法律の規定に基づきまして、その公共施設を管理いたします者、あるいは管理することとなるべき者に対して負担を求めることができることとされております。住宅団地再生に再開発事業活用したとしても、権利者負担が大きくなるということは考えておりません。

由木文彦

2015-09-02 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

甘利国務大臣 御指摘の、通常公共施設整備、運営とのイコールフッティングにつきましては、PPPPFI活用を推進するために、公共施設整備等に当たってPPPPFI手法を用いた場合に、そうでない場合と比べて不利にならないよう、補助金地方財政措置等に関して同等の措置がなされるということを意味するものであります。  

甘利明

2013-05-17 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

今お手元に配付された資料の一番上になっているかと思いますが、これは民主党政権のときの決定なんですけれども、この二枚目の七というところで、「さらに、独立採算型PFI拡大に資するよう、公共施設整備を行う際に、まずはPFI実施の可否を検討する制度につき、事務負担の観点にも留意しながら、独立採算型PFI対象に、二〇一三年度において二〇一四年度予算編成プロセスから実施できるよう、内閣府と関係省庁が連携

後藤祐一

2013-05-09 第183回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

こういった木造公共施設等整備における市町村負担軽減ということでございますけれども、平成二十四年度の補正予算におきまして木造公共施設整備支援措置しております。そして、二十五年度の当初予算案でございますけれども、ここの中でも同様な措置、そして木造公共建築物設計段階からの技術支援措置させていただいているところでございます。  

沼田正俊

2013-03-08 第183回国会 衆議院 予算委員会 第10号

木造公共施設整備という事業があります。どういう事業かというと、このパネル、今、資料の中にもつけさせていただいています。資料三をごらんください。  要は、国産材を使う公共建物公共施設に関して補助金を出しましょうというような施策です。例えば、こういう福祉施設とか保育園とかに国産材を使う、そうすると補助金がもらえるという事業なんですね。  

松野頼久

2012-06-20 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

実は、御存じだと思いますが、二十三年度の補正で、震災復旧復興ということで、必要な木材を供給するということで三年間延長してきた、基金の積み増しを措置してきたわけでありますが、その中での木造公共施設整備への支援については別事業として取り組みをさせていただきたいということで、二十三年度の四次補正ですが、再生緊急対策事業措置をさせていただいたのと、二十四年度の予算木材産業づくり交付金措置をさせていただいているところであります

佐々木隆博

2012-06-19 第180回国会 参議院 総務委員会 第14号

公共施設跡地公共的施設として有効活用する場合にはその公共施設等解体撤去について公共施設整備事業と一体としてとらえることができるというふうになっておりますので、実際の事業実施に当たって、ただ壊して更地のままでずっと置いておくということではないというふうに思います。計画が立たないということとのタイムラグがどれぐらいあるのかという事業の問題でもあるんだろうというふうには思っております。  

川端達夫

2011-07-15 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第28号

これを単純に地方公共団体に例え話として挙げてみますと、将来、地方公共団体財政震災とかで悪化して、金利が高くなって、それでも水道管更新とか救急病院整備とか、そういう必要な公共施設整備があったとします。そうしたときに、例えばレベニュー債を使えば借入金利が安くなるというような話になります。  これは何かに似ていると思うんですけれども、このほど改正されましたPFIPFIの文脈と同じです。

鈴木文彦

2009-05-26 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

都市再生関連施策といたしましても、平成十六年に全国の都市再生を推進するためのまちづくり交付金を創設いたしましたほか、平成十七年には、地方都市等における都市開発事業に対する支援といたしまして、市町村による公共施設整備と連携しながら、民間の力を活用した都市再生を進めるための民間都市再生整備事業を創設いたしたところでございます。

加藤利男

2009-04-21 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

具体的には、まず、都市再生機構でございますが、都市再生機構におきましては、今後三年間に限りまして、国または地方公共団体によるまちづくりに関する計画に位置づけられ、かつ、民間による事業実施が停滞している地区について、都市再生機構土地等を取得し、土地集約公共施設整備を行った上で、民間事業者敷地を供給することとしております。  

加藤利男

2007-05-08 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

都市再生という政策課題に取り組むために、例えば、資金調達円滑化のための不動産の証券化でありますとか事業リスク軽減のための公的機関事業への参画でありますとか規制の緩和、あるいは公共施設整備支援を含めました事業推進のための税財政措置、こういった幅広い政策手法全体の中で長期安定的な資金供給あり方についても検討していかなきゃいかぬ、このように考えておるところでございます。

川本正一郎